ココロとカラダの健康維持にオススメ自転車生活!様々な種類の自転車まとめ

新型コロナウイルス感染症の影響で、私たちの日常は様変わりしました。密を避けるためにも、これをきっかけとして通勤や通学に自転車を使い始めた方も多いのではないかと思います。

そこで今回はココロとカラダの健康維持にオススメの自転車生活のメリットと様々な種類の自転車についてまとめてみました。ご参考くださいませ。



目次

自転車を利用しよう

新しい生活様式の実践例の中で、公共交通機関の利用について「徒歩や自転車利用も併用する」と書かれています。人が多い時間帯に、バスや電車で通勤・通学をしなければいけない方もいらっしゃると思います。こういった状況のときには神経質になりやすく、色々気にしすぎて疲れてしまいますよね。

自転車を利用することで3密や近距離での人との接触を避けることになり、精神的に少し楽になる部分もあるのではないでしょうか。移動手段としてだけではなく、運動や趣味として自転車に乗っている方もたくさんいらっしゃいます。 私自身も普段からよく利用していますが、天気の良い日の自転車はとても気持ちが良いです。

自転車に乗ったあとは体も軽く気分爽快です!悪天候のときなど公共交通機関を利用せざるを得ない場合もあると思いますが、これを機に自転車をうまく活用していきましょう。

自転車の種類と特徴

一口に自転車と言っても、様々な種類があります。どんな自転車を選ぶのがいいのでしょうか?いくつかピックアップしてみました。

電動アシスト自転車

移動手段としてのみ利用する方や体力に全く自信がない方にはこちらをオススメします。ビックリするような激坂を年配の方が難なくスイスイと進んでいかれる姿を時々見かけます。

先日、趣味のサイクリングに出かけ激坂で頑張ってペダルをこいでいた際、後ろからスイーッと抜かれたのです。悔しい!と一瞬思ったのですが、その方の自転車も電動アシスト付きでした。あっという間に姿が見えなくなったとき、電動アシスト自転車のすごさを感じました。

シティサイクル(ママチャリ)

坂の少ない場所にお住まいで短・中距離での移動手段としてのみの自転車利用を考えている方には、ママチャリで十分だと思います。楽に乗れますし、泥除けも付いています。カゴが付いているので荷物も入れやすく便利で、通勤や通学、お買い物にピッタリです。

値段はピンキリですが、あまりに安価なものを選んでしまうとギア(変速)数が少なく、坂道で前に進めなくなったり、逆に高価なものを選んでもメンテナンス不足で錆びてしまって乗らなくなったり、といったことが考えられます。どの程度、どういった場所で乗る予定なのか、それぞれの状況に応じて選びましょう。

ミニベロ

タイヤが小さい自転車です。小回りが利き、身長が低くても乗りやすいと思います。何よりオシャレで、私服姿でスタイリッシュな街乗りスタイルを見かけると、ミニベロならではの良さを感じずにはいられません。

場所を取らず置き場所に困りませんし、折りたたみ式のものであればより一層コンパクトになります。ちょっと乗るにはもってこいの自転車です。

マウンテンバイク

細いタイヤだとパンクしやすい砂利道や林道なども、オフロード用に作られたマウンテンバイクなら心配ご無用。地面からの衝撃を軽減するサスペンションや、ブレーキの効きがより良いディスクブレーキを装備しているものが多く、大自然の中でも快適に走ることができます。

周辺に坂道が多い我が家ですが、自転車大好き人間の家族は、車では走行不能な雪の日でもマウンテンバイクで通勤していました。雪道のマウンテンバイクは最高だったようです。

クロスバイク

私が愛用中の自転車です。2年前からクロスバイクに乗るようになりましたが、初心者の私でも簡単かつ快適に乗れましたし、今現在も大満足の乗り心地です。マウンテンバイクとロードバイクの中間に位置する自転車だと思います。

最初は移動手段として、そして慣れてきたら運動がてらサイクリングも楽しみたい!という方にはクロスバイクはとてもオススメです。中距離や長距離の通勤・通学も快適だと思います。泥除けやカゴを付けることもできるので、必要に応じて後付けするのも良いですね。

ロードバイク

自転車歴30年の家族が乗っていますが、舗装路での走り心地は他の自転車とは比べものにならないほど快適だそうです。車で例えるなら、スポーツカーのようなものとのこと。 素材がアルミやクロモリ、カーボンなどで出来ており 車体は軽く、タイヤは細く、ギアが多くついているため、長距離の移動がとても楽。ドロップハンドルになっているので三ヵ所を状況に応じて握りかえることができ、疲れが全く違うそうです。

また、ロードバイクに乗るのであれば、ビンディングシューズの購入をオススメします。普通の靴と違って、ペダルを踏む力だけではなく引く力も推進力に変えることができるので、より一層爽快に走ることができます。

自転車保険

近年、高額賠償の事例が多く発生しているため、自転車保険への加入が義務付けられている自治体があり、その数は全国的にも増えてきています。その地域の住民に限った話ではなく、義務化されていない地域に住んでいても自転車に乗る場所が義務化地域の場合には自転車保険への加入が義務付けられます。

単体の自転車保険だけではなく、損害保険の特約やクレジットカードのオプションでの個人賠償責任保険など、自転車に乗っているときの賠償を補償するものであれば自転車の保険となりますので、ご契約内容などを確認してみてくださいね。

編集後記

時々、危ない運転をしているサイクリストを見かけることがあります。交通ルールをしっかり守り、無理のない安全な走行を心がけましょう。そういう私自身も、まだまだ車道が怖いので、車も人も少ない山道などでサイクリングを楽しんでいます。坂道はキツイですが、登ったときの達成感を一度味わってしまうとやめられなくなります。

自転車のみの生活をしたいと思っているほどですが、交通量の多い場所では乗るのが怖いというのが正直なところです。日本は狭い道が多いですが、全国的に自転車専用道路が整備され、多くの人が安心して快適に自転車ライフが送れるようになるといいなと思っています。